第10回(2021年度)後藤喜代子・ポールブルダリ科学賞 論文募集開始のご案内 令和4(2022)年7月1日(金)より、第10回(2021年度)後藤喜代子・ポールブルダリ科学賞の論文募集を開始いたします 下記要項に従い、奮ってご応募くださいますようお願い申し上げます 応募要項 ※PDF版 応募要項(印刷用) 対象論文 すでに学術雑誌に英語で発表された論文とし、発表年は問わないものとします。論文の内容は癌(とりわけ肺癌)の臨床医学 及び基礎医学(外科学、内科学、放射線科学、 病理学、分子生物学、疫学のみならず、転移に関する他臓器分野、緩和医学、 予防医学、終末期医学、生体医用工学等も歓迎いたします) 応募資格 臨床医または医学研究者で、日本国籍をもち、論文筆頭著者であること 顕彰金 年間総額 500 万円 ※受賞後、研究の進捗状況のレポート提出を必須といたします 募集期間 令和4(2021)年7月1日(金)~ 同年9 月 27 日(月)正午必着 論文の正式受理までの確認作業に時間を要するため、応募者の皆様におかれましては、申請書類をお早めにご準備いただきますようお願い申し上げます 選考について 当財団の日仏 7 名の医師で構成された諮問委員会により、厳正なる選考を行います 選考結果通知 令和4(2022)年 3 月末(予定) 授賞式 令和4(2022) 年 5 月~6月頃、都内にて開催予定。受賞論文の筆頭著者に賞状と目録を贈呈いたします ※授賞式の旅費は支給されません 応募方法 ※PDF版 応募要項(印刷用) STEP 必要事項を記入 本ページ下部の「論文応募フォーム」にて必要事項を記入、「確認」ボタンをクリック(送信) 注意 ステップ3の「応募書類5点」を全てご用意のうえ、ご応募ください STEP 自動返信メールを受信、招待状メールが届きます 上記1.の送信後、当財団より自動返信メールが届きます 応募書類のアップロード用URL(招待状)を「JECTOR」メールにて発行いたします メール受信に関してのご注意 当サイトからのメールは「差出人名:JECTOR 〈 no-reply@jector.jp〉」で届きます。 「no-reply@jector.jp」からのメールを受信できる様、ドメイン設定を解除して頂いただくか、又は差出人ドメイン『jector.jp』を 受信リストに加えて下さい。 アップロード機嫌はURL発行後72時間以内に応募書類を一括アップロードを完了して下さい 応募に関してのご注意 メールによる応募は不可 招待状に記載のとおりアップロードにて書類をご提出ください。 書類のメール添付による応募は受付できません。 アップロードは1回のみ アップロードできる回数は1回のみ! 手続期限は、招待状発行日を含む72時間以内 です。ご注意ください。 STEP 応募書類のアップロード 招待状記載のURLにアクセスし、下記1-5の応募書類を一括でアップロードしてください 応募書類5点※全てPDFで提出 申 請 書(1) 申 請 書(2) ※自署による記入 主 論 文 補 助 論 文 ※複数の場合は「ZIPファイル」にまとめて提出 (10篇まで) 応募者のCV ※日・英の両方、様式自由 ※共同第一著者(co-first author)が他にいる場合は、その方の「同意書」をご提出ください。 (日・英どちらでも可、「応募書類一式」にてダウンロード) STEP 応募完了 3日以内に事務局よりメールにてご連絡いたします 応募書類一式はこちらから 応募者の状況に応じて必要な書類をご提出下さい。 第11回(2022年度)後藤喜代子・ポールブルダリ科学賞_申請書類一式 【お問合せ】 下記の場合は、メールにて事務局までご連絡ください 上記1.の操作終了後、自動返信メールが届かない場合 「JECTOR」メールが届かない場合 応募書類のアップロード後、事務局からのメールが3日以上経過しても届かない場合 お問合せ先(E-mail): office-ronbun[at]kiyoko-foundation.or.jp ([at]を@に置き換えてください) 論文受付最終週は応募が集中するため、確認作業にお時間がかかります。応募書類に不備のないようお早めにご準備ください。 論文応募フォーム お名前 漢字 ※必須 ふりがな ※必須 ローマ字 ※必須 緊急連絡先 電話番号 ※必須 e-mail ※必須 所属機関 日本語 ※必須 英語 ※必須 所属部署 日本語 ※必須 英語 ※必須 役職 日本語 ※必須 英語 ※必須 職場所在地 日本語または英語 ※必須 専門分野 日本語 ※必須 英語 ※必須 応募論文 論文の共同第一著者(CO-FIRST AUTHOR)がいる 論文が印刷中(IN PRESS)である 著者 論文題名 掲載雑誌名 (正式名称) 発行年 巻:開始貢-終了貢 電子ジャーナル 電子ジャーナルの場合はチェックを入れて下さい 応募歴 過去に当財団の顕彰論文に応募されたことのある方はチェックを入れてください 当団体へのご応募のきっかけ 当財団から郵送された募集告知 当財団のWebサイト 関連学会のWebサイト その他 最近のお知らせ NEWS一覧 第10回(2021年度)後藤喜代子・ポールブルダリ科学賞 授賞式中止のお知らせ 2022年06月9日 春の叙勲受章のお知らせ 2022年06月9日 第10回(2021年度)「後藤喜代子・ポールブルダリ科学賞」受賞者決定のお知らせ 2022年06月9日 日仏がん免疫ウェビナー(Franco-Japanese immuno-oncology webinar series)のご案内 2022年06月9日 第10回(2021年度) 後藤喜代子・ポールブルダリ科学賞 論文募集終了のお知らせ 2022年06月9日
第10回(2021年度)後藤喜代子・ポールブルダリ科学賞 論文募集開始のご案内 令和4(2022)年7月1日(金)より、第10回(2021年度)後藤喜代子・ポールブルダリ科学賞の論文募集を開始いたします 下記要項に従い、奮ってご応募くださいますようお願い申し上げます 応募要項 ※PDF版 応募要項(印刷用) 対象論文 すでに学術雑誌に英語で発表された論文とし、発表年は問わないものとします。論文の内容は癌(とりわけ肺癌)の臨床医学 及び基礎医学(外科学、内科学、放射線科学、 病理学、分子生物学、疫学のみならず、転移に関する他臓器分野、緩和医学、 予防医学、終末期医学、生体医用工学等も歓迎いたします) 応募資格 臨床医または医学研究者で、日本国籍をもち、論文筆頭著者であること 顕彰金 年間総額 500 万円 ※受賞後、研究の進捗状況のレポート提出を必須といたします 募集期間 令和4(2021)年7月1日(金)~ 同年9 月 27 日(月)正午必着 論文の正式受理までの確認作業に時間を要するため、応募者の皆様におかれましては、申請書類をお早めにご準備いただきますようお願い申し上げます 選考について 当財団の日仏 7 名の医師で構成された諮問委員会により、厳正なる選考を行います 選考結果通知 令和4(2022)年 3 月末(予定) 授賞式 令和4(2022) 年 5 月~6月頃、都内にて開催予定。受賞論文の筆頭著者に賞状と目録を贈呈いたします ※授賞式の旅費は支給されません 応募方法 ※PDF版 応募要項(印刷用) STEP 必要事項を記入 本ページ下部の「論文応募フォーム」にて必要事項を記入、「確認」ボタンをクリック(送信) 注意 ステップ3の「応募書類5点」を全てご用意のうえ、ご応募ください STEP 自動返信メールを受信、招待状メールが届きます 上記1.の送信後、当財団より自動返信メールが届きます 応募書類のアップロード用URL(招待状)を「JECTOR」メールにて発行いたします メール受信に関してのご注意 当サイトからのメールは「差出人名:JECTOR 〈 no-reply@jector.jp〉」で届きます。 「no-reply@jector.jp」からのメールを受信できる様、ドメイン設定を解除して頂いただくか、又は差出人ドメイン『jector.jp』を 受信リストに加えて下さい。 アップロード機嫌はURL発行後72時間以内に応募書類を一括アップロードを完了して下さい 応募に関してのご注意 メールによる応募は不可 招待状に記載のとおりアップロードにて書類をご提出ください。 書類のメール添付による応募は受付できません。 アップロードは1回のみ アップロードできる回数は1回のみ! 手続期限は、招待状発行日を含む72時間以内 です。ご注意ください。 STEP 応募書類のアップロード 招待状記載のURLにアクセスし、下記1-5の応募書類を一括でアップロードしてください 応募書類5点※全てPDFで提出 申 請 書(1) 申 請 書(2) ※自署による記入 主 論 文 補 助 論 文 ※複数の場合は「ZIPファイル」にまとめて提出 (10篇まで) 応募者のCV ※日・英の両方、様式自由 ※共同第一著者(co-first author)が他にいる場合は、その方の「同意書」をご提出ください。 (日・英どちらでも可、「応募書類一式」にてダウンロード) STEP 応募完了 3日以内に事務局よりメールにてご連絡いたします 応募書類一式はこちらから 応募者の状況に応じて必要な書類をご提出下さい。 第11回(2022年度)後藤喜代子・ポールブルダリ科学賞_申請書類一式 【お問合せ】 下記の場合は、メールにて事務局までご連絡ください 上記1.の操作終了後、自動返信メールが届かない場合 「JECTOR」メールが届かない場合 応募書類のアップロード後、事務局からのメールが3日以上経過しても届かない場合 お問合せ先(E-mail): office-ronbun[at]kiyoko-foundation.or.jp ([at]を@に置き換えてください) 論文受付最終週は応募が集中するため、確認作業にお時間がかかります。応募書類に不備のないようお早めにご準備ください。 論文応募フォーム お名前 漢字 ※必須 ふりがな ※必須 ローマ字 ※必須 緊急連絡先 電話番号 ※必須 e-mail ※必須 所属機関 日本語 ※必須 英語 ※必須 所属部署 日本語 ※必須 英語 ※必須 役職 日本語 ※必須 英語 ※必須 職場所在地 日本語または英語 ※必須 専門分野 日本語 ※必須 英語 ※必須 応募論文 論文の共同第一著者(CO-FIRST AUTHOR)がいる 論文が印刷中(IN PRESS)である 著者 論文題名 掲載雑誌名 (正式名称) 発行年 巻:開始貢-終了貢 電子ジャーナル 電子ジャーナルの場合はチェックを入れて下さい 応募歴 過去に当財団の顕彰論文に応募されたことのある方はチェックを入れてください 当団体へのご応募のきっかけ 当財団から郵送された募集告知 当財団のWebサイト 関連学会のWebサイト その他