「科学の力で癌と向き合い、少しでも身体に優しい治療を創造する」
第11回(2022年度)科学賞受賞(300万円)
聖マリアンナ医科大学 呼吸器外科 主任教授
佐治 久 氏
この科学賞は、後藤喜代子夫人とポール・ブルダリ氏の志と情熱を継承し、肺がんとの闘いにおいて医療・研究分野で優れた業績を上げた方々に贈られます。その受賞はがん研究における卓越した業績と貢献を讃える最高の名誉です。
思えば25年以上も前、大学を卒業する年に肺がんが本邦におけるがん死亡率の第一位となりました。当時、おぼろげに自分の医師としての人生を肺がん治療に捧げ、医師を辞める時に肺がんの死亡率が第一位から下がり、それに少しでも貢献出来ればと思い、単純な私は呼吸器外科医の道を歩んだことを思い出します。
さてがんに対する治療選択はEBM(evidence based medicine)、エビデンスに基づいた治療法が選択されます。現在、ほぼ全てのがん腫に対してガイドラインが作成され標準治療が確立されています。しかし、ガイドラインには過去のことしか書いてありません。より良い治療法を確立するには最終的には多施設共同第3相臨床試験を立案・遂行して新しいエビデンスを構築する必要があります。今回、日本臨床腫瘍研究グループと西日本がん研究機構の2つの臨床試験グループがオールジャパンで結集して、60年以上も前に提唱された標準術式である肺葉切除に比較して、肺野末梢小型早期肺癌に対しては身体に優しい縮小切除(区域切除)が全生存期間で優るという新しいエビデンスを世に発信することが叶いました(Saji H, et al, West Japan Oncology Group and Japan Clinical Oncology Group. Lancet. 2022 Apr 23;399(10335):1607-1617)。
今後もEBMに必要な臨床試験を推進するための活動経費の一部として後藤喜代子・ポールブルダリ癌基金からいただいた顕彰金を活用させて頂きます。そして少しでも優れた治療を創造(エビデンス構築)し、多くの肺がん患者さんのより良い未来の生活に貢献したいと考えております。